リラクゼーションお灸ヨガの正体|熊本・合志市の鍼灸サロンで叶う新しい整い方

『もっとリラックスできるヨガをしたいな〜』

ヨガの種類ってたくさんありますよね!パワーヨガ、リラックス系、骨盤矯正系、痛みに対応したものなど様々。私は、とことんヨガにはリラクゼーションを求めてます!今回はヨガについて、お灸について、お灸ヨガの内容や特徴について熊本・合志市の鍼灸サロンでこのメニューを実施している私が説明します!

1.ヨガについて

ヨガについて説明します〜!ヨガはインド発祥の心と身体との調和をはかるために生まれた運動のことです!ヨガのポーズのことは『アーサナ』と呼びます。ポーズ以外にも、呼吸法や瞑想などを入れて行うことが多いです♩

・ヨガの効果
柔軟性の向上/筋力UP/姿勢の改善/ストレス緩和/血流UP
自律神経の調整/リラクゼーションetc…

ヨガの種類も様々〜レッスンを担当する先生の性格や雰囲気で全く違うレッスンになるので、ぜひ自分に合ったヨガを見つけてみてくださいね♡

2.お灸って何がいいの?実態や効果について

さ!次はお灸について簡単に説明していきます。

お灸って一体何の効果があるの!?

温めるだけなら温湿布とか、カイロでもいいじゃないか!と思う方もいるかもしれません。お灸は乾燥させたよもぎの葉っぱを細かく擦り潰したもので、それをモグサと呼びます。そしてモグサを様々な形に変え、お灸に加工されます。お灸に火をつけると、チネオールという成分が発生し、そのチネオールが体全体をリラックスに導く効果があるのです!なので、お灸の香りを吸収するだけで身体は緩み、心がほどけていく効果が♡そして温かいという心地よさがプラスされます♡

どんな形?どんな種類?

お灸の種類も様々!棒状だったり、モグサもまま使用したり、筒に入ってたり!Harimoでは主に、台座灸と呼ばれる種類のお灸を使っています。

この右にあるのが台座灸です!底にシールがついていて、直接皮膚にピタっと密着します♡白い部分に火をつけると5分くらい温かいです!温度は種類にもよりますが、38〜45℃くらいの物が多いと思います!種類はたくさんあるので、もっと熱いお灸もあります!

3.Harimo名物!リラクゼーションお灸ヨガって?

ヨガの説明とお灸の説明が終わったところで、次はHarimoの『リラクゼーションお灸』について解説していきますね!!

大前提として!!!!お灸を使えるのは『きゅう師』の国家資格を持った人だけ!!なので、ヨガをしながらお灸ができるインストラクターはとってもレアなのです!!

リラクゼーションお灸ヨガの特徴〜

  • リラックス系ヨガ。呼吸や筋肉の動きを良くするポーズが中心
  • 初心者大歓迎(難易度が低いヨガ構成)
  • 心を落ち着かせるツボへお灸刺激ができる
  • お悩み別のツボへお灸の刺激ができる

①リラックス系ヨガ

呼吸を大切にしたポーズが中心/リラックスできる構成になってます♩

初心者大歓迎

難しいポーズは一切なし!初心者向けのヨガ

ツボへお灸しながらヨガができる

お灸の香りを感じながらポーズをとることで更にリラックス効果UP

お悩み別のツボもお灸で刺激

テーマor症状ごとにツボ刺激を行います

画像と一緒にリラクゼーションお灸ヨガについて解説していきました!いかがでしたか?♡

まとめ

今日は、鍼灸サロンHarimoのリラクゼーションお灸ヨガについて解説していきました!初めてお灸とヨガの組み合わせを知った方も多いと思います。だって、レアな組み合わせだから!笑

東洋医学に基づいたリラックス法を用いたヨガ♩他とは違う更なるリラックスを求めたヨガを体験してみませんか?気になった方は公式ラインをお友だち登録して予約してみてくださいね⭐️


Haru

熊本・合志市でストレスケア/自律神経ケアが得意な『鍼灸サロン Harimo』を
開業している女性鍼灸師のHaruがこの記事を書きました♡

質問やお問合せ・予約は公式ラインにて!

自律神経ケア|ストレスケア|PMSや生理痛ケアが得意な和室サロン♪
熊本県合志市須屋にある鍼灸サロン Harimo!(ハリモ)

◻︎どこよりも優しい鍼灸治療 ◻︎国産&オーガニックのハーブセラよもぎ蒸し
◻︎リラクゼーションお灸ヨガ