『あ〜むくんでむくんで仕方ない。』『夕方から脚がしんどすぎる』
朝からむくむ方、夕方からむくむ方、年中無休でむくむ方!『むくみ』は人それぞれ。私は特に塩分過多で次の日アンパンマンになるタイプです(笑)お酒もなかなかのむくみ材料。。。そんなむくみを解消するヨガの方法を今回はご紹介!この記事では、むくみについて、ヨガで解消できる理由、むくみ撃退のオススメポーズ3選について、鍼灸サロンHarimoのお灸ヨガについて熊本県合志市で鍼灸サロンを経営しているヨガ講師の私が解説します!
1.むくみの原因っって何?鍼灸師が簡単解説
『女性の敵』であるむくみ。その原因とは何なのか解説します!東洋医学では、むくみは水の巡りが悪くなることで起こると考えます。
特に、五臓でいう脾と腎というの働きが弱ると、身体の中の水分バランスが崩れやすくなります。現代医学的には、、、、、、!
むくみの原因について
- 立ちっぱなしや座りっぱなしによる血行不良
→ 運動不足・重力で脚に水分が溜まりやすい
- 塩分と水分のバランスの崩れ
→ 塩分の取りすぎ&水分不足両方でむくみが起こる
- タンパク質不足
→ 血中のアルブミンが不足すると水分が組織内に溢れる
- 臓器の異常
→ 腎臓や肝臓、甲状腺機能の異常でむくみが発生する
むくむ場所ごとの原因って?
次はむくむポイントごとに原因を書いていきますね!
朝に顔がむくむ|塩分過多・寝る前に水分を取りすぎる・ご飯後にすぐ眠る
夕方に脚がむくむ|立ちっぱなしor座りっぱなし
体全体がずっとむくんでいる|栄養やホルモン、臓器の異常の可能性あり
心当たりはありましたか?次は、その解消法をお教えしますね!
2.下半身のむくみがヨガで解消できる理由
むくみのタイプや原因は分かりましたか?次は、その解消法としてヨガが良いんだよ〜って言うことを説明していきますね★
ヨガは全身の筋肉を伸ばしたり、使いながら呼吸を整えていくインド発祥の健康法です。むくみの原因は先ほど説明した通り、様々な理由で発生しますが今回は『下半身のむくみ』に特化したヨガ解消法をお教えします!
ヨガで下半身のむくみを解消できる理由について!
下半身のむくみは『座りっぱなし&立ちっぱなし』が原因。
筋肉をうまく使うことができなくて身体中に水分を送りづらくなって起こる。
つまり!
下半身の筋肉を使えば水分がめぐり、むくみの解消につながる!
ってことです〜!筋肉を気持ちよく動かして、むくみを解消させましょう〜!
3.下半身のむくみに効くヨガポーズ3選|鍼灸師が解説
筋肉のプロである鍼灸師の私が下半身のむくみに効くヨガのポーズを3つ紹介〜!
オススメNO.1!ダウンドッグのポーズ

- 下半身全体の筋肉を伸ばすことができる(血行UP!)
主に、大腿二頭筋、下腿三頭筋にアプローチ!
- お尻を高くして、背骨をまっすぐにすることがポイント
腰からストレッチできる!三角のポーズ

- 腰と臀部も含めた下半身の筋肉を動かすポーズ
臀部の筋肉のストレッチも含んでいるため、座りっぱなしむくみの方にオススメ♡
- 下の手が届かない場合はスネや膝に手を添えてもOK!
内腿のアプローチも!門のポーズ

- なかなか動かしづらい内腿にも効く初心者向けポーズ
脂肪がつきやすく、血行不良が起きやすい内腿に効くポーズ!女性にはオススメ♡
- 胸を開くことで呼吸も楽になります!リラックス効果もあります!
4.鍼灸サロンHarimoで行う!もう1つ特別なヨガをご紹介
鍼灸サロンHarimoで行うヨガは、鍼灸師が行うお灸ヨガ!お灸で身体を温めることでさらに血行UPを狙います♡

あなたの体調や不調に合ったツボを鍼灸師の私が提案し、ツボ刺激しながらヨガを行うことができます♡
お灸を使ったヨガができるのは鍼灸師(国家資格!)のみ!
こんな特別なヨガを受けられるのは滅多にありません!Harimo名物です♡
まとめ
今回は、むくみについて、ヨガで解消できる理由、むくみ撃退のオススメポーズ3選について、鍼灸サロンHarimoのお灸ヨガについて解説していきました。血行不良による下半身のむくみ撃退にもうひとつ工夫してみませんか?
Harimoの特別なお灸ヨガのことが少しでも気になる方は、公式ラインをお友達登録してHarimoのことを少し知ってみてくださいね !
質問やお問合せ・予約は公式ラインにて! 自律神経ケア|ストレスケア|PMSや生理痛ケアが得意な和室サロン♪ ◻︎どこよりも優しい鍼灸治療 ◻︎国産&オーガニックのハーブセラよもぎ蒸し
熊本県合志市須屋にある鍼灸サロン Harimo!(ハリモ)
◻︎リラクゼーションお灸ヨガ















熊本・合志市でストレスケア/自律神経ケアが得意な『鍼灸サロン Harimo』を
開業している女性鍼灸師のHaruがこの記事を書きました♡