【はじめに】
最近、「サウナでトトノウ」という言葉をよく耳にしませんか?サウナに入ることで自律神経が整い、心も体もスッキリすると話題沸騰中です♡私も実はかなりのサウナーです(笑)
本記事では!サウナが自律神経に与える影響や、睡眠の質向上・疲労回復・集中力アップといったメリットを解説〜!
さらに、サウナが苦手な方でも無理なく「トトノウ」体験ができる方法についてもご紹介します!
【そもそもトトノウって何??】
「サウナで整う」というのは、サウナ→水風呂→外気浴を数回繰り返すことで心身ともにリフレッシュした状態にのことを言います。
ふわっとした感覚
頭がスッキリしている感覚
幸せな気持ちになる感覚
そんな気分が味わえる感覚のことを言います♪
【どうして自律神経も整うの??】
サウナで整うときの体の変化についてです✳︎
① サウナ→血流の変化(血管の拡張・限界)→交感神経が優位!
②水(冷却)→交感神経が優位!
③外気浴(リラックス)→副交感神経が優位!
この「交神経感 ↔ 副交感神経」のスイッチの入れ替えが行われることで自律神経の働きが良くなると言われています。
【サウナにって自律神経がトトノウと良いこと3選!!】
✅睡眠の質がアップ
副交感神経が優位になることで寝つきが良くなります。
サウナ後は『もう何もしたくないくらい眠たくなる!』感覚になります。
眠れない日が続いている方はぜひお試しあれ!
✅疲労回復
血流が良くなり、体の回復が促進されます。
疲労が溜まると体も冷えやすくなり、どんどん免疫力も低下しがち。
身体を温めて汗を流すことで疲労も流れる効果があります!
✅集中力がアップ
交感神経が刺激されることで、頭がスッキリ!!
これは【トトノッタ】人にしか分からないかも、、、(笑)
頭が切り替わることで、よし!また頑張ろう!そう思えるように!
【サウナにもデメリットがあるらしい!?】
サウナは私自身も大好きですが、正しく入らないと以下のようなリスクも潜んでいます、、、、。
① 脱水症状・熱中症のリスク
②心臓や血圧への負担
③のぼせ・めまい・意識障害
④肌や髪へのダメージ
⑤睡眠への悪影響(タイミング次第)
サイナ後のめまいは女性は多いのではないでしょうか?
私は水風呂あとで倒れそうになったことがあります。
実は、、、
東洋医学では【頭寒足熱】という言葉があります。
体は温めても頭は冷やせ!!ってことですね。
サウナを否定するわけではありませんが(私が大好きなので笑)、向いていない方や抵抗がある方がいらっしゃるのは十分理解できます。
じゃあ、どうすれば!!!!
♡次の説明は必見ですよ♡
【サウナ苦手な方でも安心!優しいトトノウ方法を教えます♡】
なかなかサウナが好きでも【トトノウ】って分からない方やそもそもサウナが苦手な方はいらっしゃると思います。
そんな時は〜〜〜♪
Harimoのハーブセラよもぎ蒸しがおすすめです!
〈説明〉ハーブセラとは、国産オーガニックハーブが10種類以上ブレンドされた【ハーブセラ】というよもぎ蒸しのことを指します。
マントをかぶって温浴するのでまさに【頭寒足熱】状態で身体を温めながら汗をだすことが可能です!
終わったあとはいい香りが身体を包んでリラックスとデトックスされた優しい自分が待っているんです、、、、、♡
ハーブセラよもぎ蒸しって一体何なの?
気になる!
という方は今後のブログを要チェックしてください♡
【まとめ】
サウナで自律神経も整うなんてびっくりですよね♡
私も続けようと思います♪
心も身体も健康になりますように♡
Harimoではこのハーブセラよもぎ蒸しと低刺激な鍼灸治療がセットになったメニューがございます。
✅ストレスケア
✅自律神経の調整
✅体調不良の改善
✅肩こりや頭痛
気になる方は下の画像をクリック♡

お読みいただきありがとうございました!