はじめまして!
鍼灸サロン Harimo のハルです!!
今日は記念すべきブログ1記事目☆☆
私が1番伝えたいことを書きたいと思い、
ストレスのせいで『自律神経』が乱れちゃうワケ!!
を、テーマにしました!
はじめに☆
「最近なんだか体調が優れない…もしかしてストレスのせい?」
毎日頑張るあなたへ。体調がすぐれないのは、ストレスによる自律神経の乱れが原因かも、、、、??
本記事では、熊本の女性鍼灸師がストレスが自律神経に与える影響や改善策を解説し、リラックス方法も紹介します!
▷▷▷ストレスから解放されて、心身ともに健康な毎日を送りましょう!
自律神経って何?鍼灸師がわかりやすく解説!!
自律神経は、内臓の働きを無意識に調整する神経系の一部で、交感神経と副交感神経という2種類に分かれています。
交感神経とは?アクティブな状態にする神経で、例えば『緊張』『ストレス』『スポーツ』で心拍数を上げたり、血圧を高めたりします。
副交感神経とは? 体をリラックスさせる役割を持ち、消化を促進したり、心拍数を落ち着けたりします
この2つがバランスを取ることで身体のリズムが安定し、日常生活をスムーズに送ることができるのです。
つまり!
私たち人間が心身ともに健康でいるためは
自律神経が正しく働くことが重要なんです!!
ストレスが自律神経を乱すメカニズム
自律神経の乱れとストレスは深く関係しています。
ストレスがかかると、交感神経が働き、体が「戦闘モード」の反応を強く示します。
これにより、心臓がドキドキしたりや血圧が上がったり、消化器官などが一時的に働きにくくなることがあります。
現代社会では強度なストレスやプレッシャーによって、交感神経が常に優位な状態が続くことで自律神経の乱れを引き起こす原因となります。
自律神経が乱れると現れるSOSサイン!
ストレスで自律神経が乱れたら何が起こるのでしょうか。
みていきましょ〜♪
- 不眠や眠気
- 胃腸の不調
- 肩こりや頭痛
- 動悸や息切れ
- イライラや不安感
↑この症状に心当たりはありませんか?
これがストレスによる自律神経の乱れです、、、、。
では、ココカラが気になりますよね?
じゃあ!どうすればいいのよ!
教えなさいよ!!!!
はい。耳を塞ぎたくなるほど皆様の心の叫びが
聞こえております!(笑)
今すぐできる!自律神経を整える5つの改善策
- ゆっくり過ごす時間を作る: リラックスできる活動を取り入れる
- 規則正しい生活を送る: 食事、睡眠、運動を規則正しく行う
- 適度な運動: ウォーキングや軽いジョギングなどの有酸素運動を行う
- ストレスを把握する: 自分の抱えているストレスの原因を見つけて対処する
- プライベートをとにかく楽しむ:自分のやりたいことを思いきり行う
\\あと、Harimoの鍼灸治療を受けるのも改善策の1つです//
さいごに…
『副交感神経を優位な時間をいかに作れるか』がとても重要です!
ウォーキング?
自分だけで瞑想?
自分のストレス管理?
1人で始めるのは難しいしハードルが高いですよね、、、。
当サロンではそんな方にぜひ受けていただきたいメニューがあります♡
『心と身体がふわっとほどける刺さない鍼灸治療』&『プラチナハーブスチーム』がセットになったストレスフリーコースです!
100分ただ寝て座るだけでストレスリセットができる♡!
誰でも簡単に始められる新しいストレスケア☆
心に余裕がなく、ストレスと体調不良に悩んでる女性を
笑顔にするために作った自慢のメニューです!
ストレスを流しやすい身体になりますように♡
本日はここまで!
最後までお読みいただきありがとうございました^ ^♪
ストレスフリーコースが気になる方はコチラ▼▼▼
