サウナが苦手ならよもぎ蒸し!熊本でリラックス&自律神経改善

【はじめに】

最近かなり増えてきましたよね、よもぎ蒸し!よもぎ蒸し?ハーブ蒸し?黄土蒸し?どれが何のことやねん!(笑)熊本の鍼灸院Harimoで体験できるプラチナハーブスチーム(よもぎ蒸し)は、香りが自慢の国産オーガニックハーブを使用。自律神経を整えたいあなたへ、よもぎ蒸しって何?サウナとの違い、おすすめの頻度を解説します♡

以前、『サウナと自律神経の関係について』記事を書いております♡
まだお読みでない方はこちらもチェック🔻🔻🔻

【よもぎ蒸しの効果とその実態について】

よもぎ蒸しは中国、韓国を経て日本に伝わったと言われている民間療法の1つです。ハーブの王様と言われている『よもぎ』を中心に、現代では複数のハーブを調合した○○蒸しが流行っていますね!

効果について!

よもぎやハーブなどをお湯で炊きながらその蒸気をさまざまな身体の穴から粘膜を通して身体へ成分を吸収し、以下の様な効果があると言われています。
①冷え改善
②婦人科系疾患の改善
③生理痛、PMSの緩和
④リラックスやデトックス
⑤自律神経の乱れを整える

実態について!

主に膣(他には目、鼻、耳、喉、肛門)から蒸気を吸収するため、下着を脱いだ状態で上からマントをかぶります。そして、蒸気が通るように設計された穴の空いたイスに30〜60分ほど蒸されます。(時間はサロンによりさまざまです)
汗をかいたり、リラックスでしたり、瞑想したり。過ごしたかは色々です♡

※黄土蒸しは座る椅子の素材が黄土でできたよもぎ蒸しです。

【よもぎ蒸しとサウナの違いは?】

温めて汗を出したり、リラックスやデトックスするならサウナでもいいんじゃないの?と思われる方もいらっしゃるかと思います。サウナは→交感神経と副交感神経のスイッチを入れ替えることで自律神経を調整するもの。よもぎ蒸しはそもそも→リラックスした状態を作り、ハーブの力を粘膜から吸収し、身体の中から温め、汗とともに老廃物も外に出すものです。常に副交感神経が優位な状態を保ちます。あと!サウナと違い、頭は出ていますのでのぼせにくく、呼吸もしやすいです♡

【Harimoのハーブセラよもぎ蒸しの特徴】

ところでハーブセラとは日本ハーブセラ協会の講習を数時間受けた人のみが扱える『ハーブセラ』というハーブよもぎ蒸しのことです。
ハーブセラの特徴は🔻🔻🔻

✅香りが段違いに良い!←イチバンの違い

ハーブセラは10種類の国産オーガニックハーブのみを使用しているよもぎ蒸しです。若いハーブのみを摘んでいるため香りが『すんんんんごい爽やかなんです!』これがよもぎ蒸しなの?と思ってしまうようなすっきりとした香りにうっとりすること間違いなし♡

✅ハーブ10種類使用!
✅国産にこだわったオーガニックなハーブのみ!
✅イスがとにかく座り心地がいい♡!


こればっかりは座って体験しないと分からないんですよ〜〜
一目惚れならぬ、ひと座りぼれしてしまいますよ♡(笑)うふふ

【どのくらいの頻度で通ったらいいの?】

お悩み別でお答えします!

✅『リラクゼーション目的』では月に1〜2回
✅『体質改善』では月3〜4回
✅妊活目的』の方は生理終了日〜排卵日までの間に3回

あくまで目安なります!
毎日入ってももちろんOKです♡
症状やお悩みの強さに合わせて通ってくださいね。

【まとめ】

今回は私の大好きなよもぎ蒸しについて解説しました!女性特有の悩みをもしお持ちでしたら一度入っていただくことをオススメをいたします。
当サロンでは【女性特有のお悩みがある方】へとびきりのメニューをご用意しております。

ストレスケア×リラックス&デトックスできる看板メニュー!
その名もストレスフリーコース♡
ふわっとほどけるように身体が軽くなる刺さない鍼灸とプラチナハーブスチームを合わせたメニューです。
より質の高いサービスや効果を感じていただけると思います。

いつもストレスと闘う自分へのメンテナンスに♡
気になる方は下の画像をクリック〜

皆様の笑顔に会えますように〜♡
お読みいただきありがとうございました!