『乾燥の季節が来てしまった、、保湿しても間に合わないなあ』
夏のものすごい暑さもやっとピークアウトしているなあと感じる9月下旬!朝晩が少しずつ過ごしやすくなっていますが、乾燥もやってくる、、、。湿しても保湿しても間に合わないのが秋冬ですよね。この記事では、乾燥肌のメカニズム、秋に肌が乾燥する理由、よもぎ蒸しで乾燥肌対策できる理由、Harimoのハーブセラよもぎ蒸しについてを熊本県合志市の鍼灸師が解説します!
1.乾燥肌のメカニズムについて簡単解説
乾燥肌のメカニズムを簡単に解説していきますね。乾燥肌は、皮膚のバリアが低下することで起こると言われています。バリアが低下する原因として、湿度の低下、紫外線によるダメージ、ストレス、睡眠不足、食生活の乱れなどが考えられます。水分が外に出ないような働きのあるバリア機能、弱くなると水分量が低下して乾燥肌になってしまうのです。私はものすごーーーく乾燥肌( ; ; )秋から冬にかけては、笑った時にほうれい線が消えないなんてこともしばしば、、、。
ではなぜ秋は乾燥しやすいのでしょうか?
2.秋は肌が乾燥する季節!その理由とは?
まず、当たり前のようですが空気の乾燥が原因として挙げられます。
秋から冬にかけては、外気や室内の湿度が低下しやすくなる季節。『湿度が下がる→空気が乾燥する→肌の水分の蒸発が進む』という流れです。
通常の肌は水分や皮脂のバランスが保たれていますが、肌の水分量が減り、乾燥した状態になると、紫外線や花粉など外からの刺激にとても敏感になりさらに肌荒れが起こってしまいます。
それに、日本の厳しい夏に浴びた大量の紫外線。コラーゲンなども減っている場合があります。秋冬で乾燥しないように、夏の時点でしっかり紫外線予防をすることも実はとても大切なことなんですね。
3.乾燥肌対策によもぎ蒸しが有効な理由 3選
さて、乾燥に負けない肌作りについて3つのポイントを解説していきますね☆
1.温める♩で、全身の血行促進
よもぎ蒸しは下半身に温かい蒸気を当てて身体全体を温めていきます。そうすることで全身の血行が良くなります。そうなると、肌の細胞などに栄養が行き渡り肌のターンオーバーが正常化することで乾燥肌の改善に繋がるとされています。
2.よもぎ蒸しの成分が保湿に効果的
よもぎ蒸しにはいろんなハーブが入っていることが多いです♡もちろん、よもぎだけのよもぎ蒸しもありますが。もちろん、よもぎだけでもいい効果はたくさんあります!その成分について解説します!
シオネール:血行促進/クロロフィル:デトックス/タンニン:収れん
ビタミンA・C・E:保湿
上記の成分を、上記から粘膜吸収することで肌の保湿力を高める効果があるとされています!
3.発汗でデトックスと保湿効果アップ
ゆっくり、じわっと汗をかくことで、老廃物や毛穴の汚れを外に排出する効果があると言われています♡そうすることで、スキンケアの浸透率も高くなります!!
皮膚のバリア機能も高まることで、摩擦や花粉などの外的要因からも肌を守りやすくなり、乾燥しにくい肌作りができると言われています!
4.Harimoのよもぎ蒸しの特徴を教えます!
Harimoのよもぎ蒸しは、10種類の国産オーガニックハーブを使用したハーブセラよもぎ蒸しを言う種類をご用意しております♡
そして、新芽のみを使用しているので若くて爽やかな香りが特徴です!臭っぽくはなく、デトックスがかなり進むようなハーブが調合されているため汗をかきやいのもオススメポイントの1つです!

ハーブセラよもぎ蒸しが終わった後は、汗はサッと引き、もちもちすべすべのお肌が爆誕してます!笑
ハーブセラよもぎ蒸しの特徴について過去に記事を書いてますのでぜひ覗いてみてください♡
まとめ
今回は、肌の乾燥とよもぎ蒸しで叶う乾燥肌対策について解説していきました!
夏たっぷり紫外線を浴びた肌を、本格的な乾燥の季節が来る前に整えていきましょう♡
Harimoのハーブセラよもぎ蒸しについて詳しく知りたい方は、ぜひ下記のURLから内容をチェックしてみてくださいね☆

質問やお問合せ・予約は公式ラインにて! 自律神経ケア|ストレスケア|PMSや生理痛ケアが得意な和室サロン♪ ◻︎どこよりも優しい鍼灸治療 ◻︎国産&オーガニックのハーブセラよもぎ蒸し
熊本県合志市須屋にある鍼灸サロン Harimo!(ハリモ)
◻︎リラクゼーションお灸ヨガ
熊本・合志市でストレスケア/自律神経ケアが得意な『鍼灸サロン Harimo』を
開業している女性鍼灸師のHaruがこの記事を書きました♡