肌の乱れは心の乱れ?!熊本の鍼灸サロンで肌も整う自律神経ケアについて

ストレスが溜まった時、なんとなくメンタルが落ちている時、体調が悪い時って肌の調子も悪く感じませんか?東洋医学では、身体と心の調子が肌に出ると言われています。この記事では、自律神経と肌荒れの関係性、自分で出来る肌荒れ防止!自律神経ケア、忙しい女性の味方!Harimoの鍼灸で、手軽にできる自律神経&肌荒れケアについて説明していきます!♡

【1.自律神経と肌荒れの関係性とは?】

肌の乱れは心の乱れ!今日のテーマです★人間の心と体の働きは自律神経がとっても深く関係してます。
自律神経には、戦闘モードの交感神経と、リラックスモードの副交感神経の2種類に分かれていて、その2つが上手くバランスを取り合うことで心拍数、血圧、内臓機能などと調整しています!そんな自律神経についてもっと詳しく聞きたい人は過去の記事をぜひチェックしてみてくださいね★

自律神経について詳しくはこちらをクリック♡

ストレスや生活習慣の乱れでこのバランスが崩れると、肌にも悪影響がでてきてしまうのです!
今回は、自律神経の乱れが起きる肌トラブル3選を紹介します。

①血行が悪くなる
交感神経が優位になりすぎると、血管が収縮してしまい、血流が悪くなってしまいます。そのため、必要な酸素や栄養が届かないことも。 結果として、肌のターンオーバーが乱れて、乾燥やくすみ、ニキビの原因になる可能性があります。

皮脂の分泌が増える
ストレスで交感神経が優位になりすぎると、皮脂の分泌が増えて、毛穴が広がりやすくなります。これがニキビや吹き出物の原因になりやすいのです。

腸内環境が悪化する
自律神経の乱れは腸にも影響します。腸の働きが悪くなり、腸内バリアが低下すると毒素が溜まりやすくなります。そのため、ニキビ、吹き出物、アトピーなどの症状が出やすいのです。


【2.自分で出来る肌荒れ防止!自律神経ケア】

そんなトラブルも自分で解決できる方法を今日は説明しちゃいます♡ぜひ私生活に取り入れてみてください!

✅リラックスする時間を作る
→深呼吸やヨガでリラックス♡副交換神経を優位に!
✅朝の新ルーティンでスイッチオン!
→温かいものを飲んで内臓機能の働きをUP!
✅ゆっくりお風呂に浸かる
→副交感神経が優位になって、血流UP&美肌効果も♡
✅ストレッチで全身を緩める
→筋肉をゆっくり伸ばして緩めることで全身のリラックスにつながります!
✅鍼灸治療を行う
→自律神経にアプローチに最適!内臓機能改善もリラックスモードも叶う♡

できそうなものはありましたか?!正直、セルフケアって簡単そうで始めるのはかなりハードル高いですよね、、、わかります。ストレッチの10分、朝お湯を沸かす10分、お風呂に浸かる15分、、、、、そんな時間もない!!!!そんな方もいると思います!私がそうだったから!


【3.忙しい女性の味方!Harimoの鍼灸で、手軽にできる自律神経&肌荒れケア】

生活の隙間時間に、自分で自分のケアって難しい。

そんな悩める女性の皆さま!
自律神経を整えるプロに丸投げしてみませんか?

Harimoの鍼灸治療は肌荒れを自律神経ケアで変えていく!

①鍼灸で自律神経を調整 → リラックス効果♡

  • ストレスで乱れがちな交感神経を落ち着かせて、副交感神経を優位に!リラックスモードで緊張からの解放〜!
  • 刺さない鍼で筋肉の緊張をほぐすことで痛みゼロなのに全身がほどける〜!
  • 自律神経が安定すると、ホルモンバランスが整います!肌荒れの原因を根本からケア!

②お灸で血流を改善する→ 肌のターンオーバーを整える

お灸の温熱刺激で血流が良くなると、ターンオーバーが正常に働くようになります。

  • 冷えによる血行不良を改善し、くすみや乾燥を防ぐ
  • 毛細血管の血流を改善し、肌まで酸素や栄養が行き渡る
  • デトックス効果がニキビや吹き出物の改善にもつながる

Harimoの優しい刺さない鍼灸治療は肌荒れにも効果が期待できます!肌の調子と身体の調子、両方をHarimoで整えてみませんか♡


【まとめ💫】

今日は肌荒れと自律神経の関係について解説していきました!いかがでしたか♡肌荒れした時、1番に思うことは『あ、今身体が乱れてる』ってこと。そんな体のサインを逃さず解決しましょう!

鍼灸サロンHarimoの鍼灸治療に少しでも興味が湧いた方はコチラをクリック!詳しく説明してます♡

Harimo自慢の鍼灸治療はコチラ♡

今日もお読みいただきありがとうございました〜♡
皆様が肌荒れから解放されて身体から綺麗になりますように〜♡