熊本で自律神経を整えるならココ!痛みゼロの鍼灸治療とは?

鍼灸治療で痛い経験をしたことはありませんか?私はあります!(笑)うつぶせでただでさえ何も見えないのに刺される恐怖、、、(笑)痛みに鈍い方もいますが、『痛い』って嫌ですよね。熊本に鍼灸サロンを持つ私の行う鍼治療は『刺さない鍼』を使うので【痛みはありません!】だって刺さないんだもん(笑)この記事では、鍼治療の効果、刺さない鍼がなぜ効くのか、刺さない鍼が自律神経に優しい理由について書いていきます

目次

  1. 鍼治療の効果について!
  2. 刺さない鍼って本当に効くの??
  3. 刺さない鍼が自律神経に優しい理由2選♡
  4. さいごに

鍼治療の効果について!

鍼治療は、鍼を特定のツボや筋肉に刺激を与えることで、様々な症状の改善を目指す治療法です。東洋医学に基づいた伝統的なアプローチと、西洋医学的な研究に基づいた現代的なアプローチがあります!

Harimoの鍼治療は、症状によって異なりますが主に、東洋医学に基づいた治療を行います。

鍼治療の詳しい内容は過去の記事をご覧くださいませ♡

♡Harimoのお仕事チェック♡

刺さない鍼って本当に効くの??

鍼治療、灸治療について少しは分かっていただけたでしょうか?でも、鍼治療って『痛そう』ですよね!私も何回も痛い思いをしました、、、。その時の体調や、ストレス度でも感じ方は変わってしまいます。

でも!ご安心ください!Harimoの!鍼は!刺さないんです!
ええええええっという声、画面越しにしっかり聞こえております。(笑)

Harimoで使用する鍼は『てい鍼』といい、一般的な鍼治療と違い、皮膚に刺さずにツボや経絡を優しく刺激する鍼のことです。主に小児や敏感な人、高齢者などに用いられます。優しく、身体のツボや経絡をそっと刺激するだけ。それだけでいいんです。

しかも、てい鍼をを使った自律神経ケアを専門にする鍼灸院って熊本ではココだけみたいですよ!(小声)


刺さない鍼が自律神経に優しい理由2選♡

さて!刺さない鍼が優しい鍼灸治療だということはわかったところで、それがなぜ自律神経のケアにつながるのか書いていきます!実は、自律神経が乱れている人は、痛みにかなり弱くなるんです!泣

✅ストレスや緊張が続くと、交感神経が優位になり、神経が過敏になり、普通なら気にならない痛みを強く感じる→痛みが慢性化しやすい!

✅自律神経の乱れが続いていると、脳が痛みを誤って強く感じることがある。本来なら軽い刺激でも、「強い痛み」と感じることがある→ 「ちょっとした刺激でも痛い」「全身が痛い」状態になりやすい

慢性的なストレスや不安がある人は、もともと痛みに弱い状態にあるんです。Harimoの鍼治療は刺さない治療!痛みはほぼありません。なのに、刺す鍼と同じ効果があります。最初から最後まで完璧リラックス!そんな優しい鍼治療に加えて、心地いいお灸を組み合わせた極上の癒し体験なのです♡

さいごに

今日は刺さない鍼治療について解説していきましたがいかがでしたか?

さらに、Harimoの鍼灸治療はお腹、脈、背中からお身体の状態を『yomitori』(読み取り)、心と身体をほどくことがテーマ。

▷▷▷Harimoのyomitaoriとは?
西洋医学と違い、東洋医学では、脈の状態やお腹の状態、背中の状態を観察して、その人の体が今どんな状態かを判断していきます!手首の拍動のを左右で比べて、最近眠れてないのかな?食べ過ぎてるかな?ストレス溜まってそうだな?と推察していきます。えっ?何でそんな事も分かるの?という事も、分かるのが東洋医学的な見方です!それと同様に、お腹や背中の反応も読み取っていきます。Harimoでは、これらの東洋医学的な見方の事をyomitoriと呼んでいます。

身体の小さなサインも見逃しません。他にはない、そんな治療を一度体験してみてください〜!

詳しい内容は下の画像をクリック♡
ご来院をお待ちしております♡

最後までお読みいただきありがとうございました〜
皆さまに刺さない鍼治療が広まりますように〜♡