熊本で疲れやすい方必見!自律神経を整えて明るい毎日を送る為の秘訣

年度末で仕事が増え、睡眠不足や疲労残りが気になってませんか?私は少しずつ睡眠の質の低下が気になってきました。でもどうやって対策すればいいんだろう?この記事では、『疲れやすい』の正体、あなたの疲れやすい理由、自分でできる『疲れやすい』対策6選、Harimoでしかできない『疲れやすい』対策について書いていきます。

目次

  1. 『疲れやすい』の正体とは!?
  2. あなたの『疲れやすい』理由について
  3. 血行不良
  4. 栄養不足
  5. 精神的ストレス
  6. 自律神経の乱れ
  7. 自分でできる『疲れやすい』対策6選
  8. Harimoでしかできない『疲れやすい』対策
  9. まとめ

『疲れやすい』の正体とは!?

さて!あなたの疲れやすさの定義とは何ですか?

  • 体を動かすことが辛い
  • 体がなんだかだる重い
  • 起床時に疲れが取れていない
  • 眠りが浅い
  • 集中力が続かない
  • やる気がおきない

色々ありますよね。当てはまる項目はありますか?『疲れやすい』って単純な言葉ですが、実は一言で済ませられない体調不良がいっぱい潜んでいるんです!


あなたの『疲れやすい』理由について

『疲れやすい』って思っている以上に深刻な症状ですね!ではその理由は何でしょう。いくつか紹介していきます♡

✅血行不良

冷えや筋肉のコリがあると、血流が悪くなり、酸素や栄養が全身に行かずに疲れを感じやすくなります!肩こりなどが強くなると頭痛が起こることも。

✅栄養不足

働く女性は、食事の内容が十分ではなく鉄分やビタミンB群が不足しがち。 鉄が不足すると酸素を運ぶ力が落ちることで、疲れやすくなります!

✅精神的ストレス

仕事や人間関係でのストレスが続いていて、脳が疲れてしまい体もだるく感じます!気持ちの疲労も溜まってしまいますよね。

✅自律神経の乱れ

ストレスや生活リズムの乱れで交感神経と副交感神経のバランスが崩れると、疲れが取れなくなります。消化不良、食欲不振、心拍や血圧まで影響がでることも。

仕事や育児などを頑張っている女性は特に『我慢』してしまい、気づいた頃にはベッドにバタン、、、、。自分でできることは無いのでしょうか!あります!あります!お教えします♡

自分でできる『疲れやすい』対策6選

あなたのそんな『疲れやすい』をストップ!自分でできる対策法をご紹介いたします!

  1. セルフマッサージで血行をよくする→血行改善
  2. 温かいドリンクを飲んだりよもぎ蒸しで体を温める→冷え改善
  3. 寝る前にアルコールやカフェインを避ける→睡眠不足解消
  4. サプリメントの摂取→栄養不足解消
  5. 運動する→ストレス解消
  6. 鍼灸治療を受ける→自律神経を整える

6つ紹介していきました!できることはありそうですか?結構色々しなきゃいけないですよね、、、

正直、『忙しいのにそんなこと無理すぎる』

そうですよね、わかります。疲れている時に自分のケアってハードル高い(笑)

他にいい方法は、、、、、、

ございます!!!!!

Harimoでしかできない『疲れやすい』対策

Harimoには自律神経を最強ケアがあります!『疲れやすい』は人それぞれですが、実は自律神経の乱れを整えることで改善できるパターンが多いんです!

忙しくてもできるその『自律神経最強ケア』とは何でしょうか♡?

優しい鍼灸治療と国産オーガニックよもぎ蒸しの『プラチナハーブスチーム』が合わさったHarimoのストレスフリーコースこそ、座って寝るだけで叶う簡単ケア方法なんです!さ、最強すぎる、、、(笑)

Harimoは鍼灸サロンですが、何と『刺さない鍼』を使用。
刺さない鍼に関してはこの記事をご覧くださいませ♡

♡Harimo自慢の鍼灸治療について♡

優しい鍼灸治療で心も身体ごほどかれるようにリラックス♡
そのほわほわな状態で入るよもぎ蒸しで身体の芯から温まり、デトックスできちゃいます♡

自律神経が整うことで、睡眠の質向上、食欲や消化不良の改善、リラックスなどが叶います!そして何といっても心に余白が〜♡忙しい中にも自分を大切にする時間を作ってみませんか?自分を労わることで、心にも体にも無理のない快適な生活を♡


まとめ

今日は『疲れやすい』方のための対策方法について書いていきました!

Harimoではストレスフリーコースで皆様に最強の『疲れやすい』対策をご案内できます♡

詳しくは下の画像をクリック♡

♡自律神経のケアで心も身体も最高リラックス♡

最後までお読みいただきありがとうございました〜♡
皆様が疲れやすいから解放されて適度に頑張り続けられますように〜♡